
秋葉原でリリイベと言えば思い出すのは1年前の出来事。
線路向こうのヨドバシカメラでのリリイベに足を運んだものの、全然見ることができず、諦めて帰るという苦い思い出が…
12/31(木)「2015年つりビット応援の総括」と「年末のご挨拶」今となってはすっかり慣れたもので、とは言えソフマップでのリリイベは初。
というか、この場所って、昔ヤマギワソフトがあって2004年2月10日に火災があった場所として記憶がある。
もう12年も前の話である。
【フォトレポート】秋葉原のヤマギワソフトが火災! 1階から3階が焼失、現場は大騒ぎにその建物の8Fにあるイベントスペース、ここはかつてマップ劇場だった場所でリリイベが開催された。
イベントスペースとは言え、完全に劇場。
カルチャーズより狭い劇場という感じで、椅子席が5列、立ち席もあってやや高いステージ。
荷物検査、金属検査が厳しく行われ、アルコール消毒までさせられる充実ぶり。
3列目上手側最センター寄りで着席鑑賞した。
M01『ギョギョギョムーチョ』
M02『FISH ISLAND』
M03『寿司パラダイス』
M04『渚でラテアート』
M05『Chuしたい』
昨日に引き続きの『ギョギョギョムーチョ』。
ソロパートとかない曲だけど、一緒になって楽しめるいい曲だよね。
『FISH ISLAND』では昨日盛り上がれなかった鬱憤(うっぷん)を晴らすかのようななつきコール。
ラテアートにChuしたいという新曲オンパレードのステージだった。
握手会では昨日の1ショット写メの振り返りとか。
みーちゃんからは「昨日は久々に特典会(個別メンバーの)に来てくれたね」という有難いお言葉をいただく。
やっぱりみーちゃんは神対応です。
ちゃんあやは昨日のジュークボックスのことに触れると爆笑しながら、「白目になったりしてませんでしたか?」とか、なんだか止まらない感じでさくちん枠まで浸食するほどにいっぱい話してくれたw
チェキは少しケチってワイドにしなかったのを後でちょっと後悔したけれど、ちゃんあやと。
ポーズ考えてなかったので、後ろのソフマップ看板を指さす謎のポーズでw
ポーズは良いとして、ちゃんあや可愛く撮れた。
そうそう、その前に並んでいる時に後ろの方に「つりビットってこんなに並ばないんですか?」と聞かれて、「握手会に比べると少ないですね。後半の部があるので買い控えしてるのかも知れませんね」と苦し紛れに回答。
昨日の橋本の方がもっと人が少なかったけれど…
で、残りの特典券1枚は後半の握手会にでもと思っていたのだが、レギュレーションになかったサインが追加されて、カルチャーズと同じ1枚で名入れまでということなので急きょ参加した。
ちゃんあやとはハンドルネームの話になって、あ「せいじさんて本名じゃないんですか?」→私「そうだよ~」→あ「じゃあ偽名ってことですね」→私「いや、偽名って…」
彩ちゃん、日本語のボキャブラリーをもうちょっと増やしましょう(笑)
「ハンドルネームの秘密は手紙で書くね」ということで、今日のちゃんあやとの絡みはこれにて終了。
2部はステージ鑑賞のみ。
センター席が空いてなかったので、2列目の下手側2番の席にしてみた。
ここはほぼなつポジション。
M01『ギョギョギョムーチョ』
M02『釣りパーティー』
M03『裸足のマーメイド』
M04『Go! Go!! Fishing』
M05『Chuしたい』
『ギョギョギョムーチョ』は1部と同じ?と思ったけれど、後方にいるファンが面白い掛け合いを作り上げたので、さすが秀逸!と思った。
『裸足のマーメイド』は目の前にいたなつにも注目。なんか可愛かった。本当は握手会参加してたらなつにそのことを伝えたと思うけれど。
『Chuしたい』では、1部でもそうだったけどみーちゃんコールの前に「僕らのリーダー」ってやつ、先日の定期公演からすっかり言うのが習慣付いてしまった模様。
そして、ここで発見したのは、「この席、意外とちゃんあやのレスが来る」ってこと。
3列目上手側センターに居る時と全然違う。
そうか!ちゃんあやのある種の傾向と言うか癖と言うか、右斜め前の方を見ることが多いんだということを発見。
次回のカルチャーズは番号が悪いのでそのあたりを踏まえたポジショニングを心がけよう。
MCではフラフープ対決。
ちゃんあやは対決中、何度も回し始めては後ろの幕に引っかかって失敗するのを繰り返す天然っぷりを披露。
あゆたんにもっと前に行かないと!と言われた時にはすでに遅しだったw
みーちゃんのフラフープはさすが特技だね。
特典会ではそんなフラフープと写真が撮れるみたいなこともあったようだけれど、今日のところはライブだけで離脱。
今日も楽しい一日だった。