
関東地区リリイベシリーズラス前。
前回の『ウロコ雲とオリオン座』と同じ地元港北のモザイクモールにて開催。
12時からの購入で何回かループして1回目は15番の整理番号で入場。
2列目センターにて鑑賞することができた。
M01『ギョギョギョムーチョ』
M02『Go! Go!! Fishing』
M03『はじめのキモチ』
M04『ムーンライトキッス』
M05『Chuしたい』
今日の衣装はフィッシング衣装。
MCでは風船のおもちゃを膨らませるゲームをやったり。
私自身は前の方にはいたものの、そんなに大声出したりとかはなくて近くから見られるメンバーたちを鑑賞する感じ。
いや、相変わらず8割ちゃんあやしか見てなかったけど。
昨日に引き続きだったので確かに書くことは少ないけれど、安定して楽しいライブだった。
元気のあるなしで言えば前日の渋谷よりは普通に見えた。
渋谷はステージがそんなに明るくないからか、メンバーにも多少の疲れがあったからか、そこと比べると普通に見えた。
握手会では...
あゆ→勉強頑張ってる?って話を少し。謙遜して「私は高校生になることが目標なので」みたいなことを言っていたけれど、ま、仮にそうだとしてもそこに向かって目の前のことをこなして行くことが大事だとは思う。
みずき→風船ゲームが誕生した経緯などちょっと聞く
あや&さく→暑いね~という割とベタな話
なつ→あと2日頑張ろうって話
まぁ、そんなにたいした話題はないけれど、何となくメンバー全員と過ごす時間が欲しかったので今日は前半のこちらだけ握手会参加。
2ショットチェキは回避。
冬の港北は衣装と髪型のチェンジがあったのでそんな期待も少し持ちつつ、あまりにもみんな2ショットに行ってない感じだったので様子見。
そして、この回2ショットと3ショットを使って全員と撮ろうと思っていたのだけれど、全員と特典会で個別に関わるとしたら今まで参加して来なかったじゃんけん対戦の方が自分の写ってないチェキももらえるし、特典券の消費も少ないし、チェキよりも他の楽しめそうだったので、方針を変更した。
じゃんけん大会初参加。
今までは「いやーじゃんけんなんて」とバカにしていたけれど、メンバーとの楽しい時間を過ごすという観点から考えたら、チェキも良いけれど、メンバーと瞬間見つめ合って「負けないぞー」とかやって、「最初はグー、じゃんけんぽん」とかやるのは結構楽しんじゃないかと思ったりして。
事前に撮影した今日の私服チェキがもらえるということで、それも良いかなと思ったり。
さく→あいこ2回、最後敗戦(「今日のさくは強いよ!」とさく)
あや→あいこ2回、最後勝利(ちゃんあや悔しがる)
みずき→あいこ2回、最後敗戦
自分あいこの達人か!という感じ。メンバーと長い時間を過ごすにはあいこ3回で負けになるので、その意味ではあいこ2回で最後に勝負がつくのが一番楽しめる。
あゆ→敗戦(あいこの達人伝説崩れる)
なつ→勝利(「今日なつ弱いんだよね~」)
ということで結果2勝3敗だった。

私服チェキ、みんな可愛いかった。
ということで1部終了。
2時間空いてしまったので、お知り合いさんとランチへ。
第2部は26番だったが、事前に聞いていた段上の段上つまり2段上がったところが視界良好だと聞いたので、そこに行く。
双眼鏡があるので後ろでも視界さえ良ければ全然問題なし。
M01『渚でラテアート』
M02『裸足のマーメイド』
M03『真夏の天体観測』
M04『ラムネ色のスケッチ』
M05『Chuしたい』
後ろだからいつもより大きな声を出しても良いというか、出さないと前に届かないしということで、いつもの1.5倍から、2倍くらいの声を出してみた。
SKE48公演の時は推しに声を届けるという目的で、名前を呼ぶときとかはこのくらい大きな声を出してたなーと思いつつ。
『裸足のマーメイド』の1番Aメロとかで「あやちゃ~ん!」とコールするのはたぶん自分しかしてなかったけど、まぁ前の方にいたら逆に遠慮して言えなかっただろうし、でもここでコール入れるのは実は定石なんじゃないかと思っていたので。
それでも距離があったから届いたかと言うと微妙だけど。
あとは暗いから前半では使わなかったペンライトも使用。
そう言えばお隣さんも赤のペンライト振ってたなぁ...
なんか、SKE48劇場に通っていた頃を思い出したライブステージだった。
そう言えば、同じくらいのタイミングでプロデューサーさんよりこんなツイートが上がった。
なるほど、だからセットリストには季節感もあったり、多少の意外性があったり、同じ曲が連日出てきたかと思えば変化球があったりになっているのかと。
そして特典会の参加はじゃんけんリベンジと決めていた。
リベンジというか、ちゃんあやに勝ってるじゃん!という突っ込みがあるかも知れないけれど、ちゃんあやのリアクションは彼女が勝った時の方が方が楽しそうだと思ったので、「逆に負けに行きたい!」と思ったのだ。
「絶対に負けられない戦いがある」というのは聞いたことがあるが、「絶対に勝ってはいけない戦いがある」という対戦。
チェキ用の3枚の特典券が温存してあったので、1枚追加して4枚にして2回挑戦。
結果は...

サインなし2枚ということは見事に連敗!
目論見通り負けてちゃんあやの勝ちリアクションを見ることができました。
もちろん、負けたら悔しがるみたいなリアクションもしながら勝負を演出。
2回目はちゃんあやが事前に「何出すかわかった!」と宣言して来ての敗戦。
見ていた餃子さんが「宇宙と交信されちゃったね」というような感じでのやり取りが楽しかった。
上のチェキの左は私服(可愛くて好き)と、右は私服チェキが枯れたのでほぼその場で撮ったチェキをもらえた。
いやー、こんなにじゃんけんが楽しいとは!
ということで今日の特典会参加は終了だったので、残りの時間は元AKB48グループ、とりわけSKE48にもよく行かれていた方と選抜総選挙の開票結果速報を見ながら談笑。
それも楽しかったし、舞台上で暴れ回るなつを双眼鏡で見るのもまた楽しかった。
AKB48グループの総選挙。
中継は録画もしてないし、結果を文字で追うだけで十分な私。
昔は選抜総選挙で推しのアンダーガールズ3位入りを会場まで行って見届けたりしたこともあるけれど、もう今は全くの別世界。
AKB48グループは大きくなり、投票したメンバーが上位になって、素晴らしいスピーチをして、それはそれで楽しい世界だろう。
しかし、こんなにもメンバーとの距離が近くて、全員との握手会も1人10秒弱の時間があってゆっくり話せて、翌日の吉祥寺である個別握手会では30秒も話せて、チェキも撮れて、サインももらえるつりビットのことを知ってしまったら、正直AKB48グループの剥がしが早い握手会や、テーブル越しでしか2ショットが撮れない状況にはもう戻れないだろう。
もちろん、AKB48グループの今の状況でも楽しめているならそれでも良いだろう。
けれども両方を経験している私からしたら、つりビットの方が300倍以上楽しいですよということを声を大にして言いたい。
同じことを感じているAKB48グループのファンだった方が私の周りにはたくさんいる。
特にSKE48などの支店に遠征をしていた人ほど、地元東京で毎週のように会いに行けて、劇場盤の予約などなしにその場で個別握手会(6/19吉祥寺のみ)に参加できたり、チェキは毎回必ずあってそちらも予約は不要で、当日の無料ライブを見て、じかんたっぷりの握手会に参加して話をして、気に入ったメンバーがいたらチェキを撮ったり、サインをもらったり、個別握手会に行けば、一日で認知程度のことは可能であるし、そんなことはAKB48グループではほぼ不可能なことなので、このことを知ったら本当につりビットだけで十分となってしまうこととなるだろう。
もちろんAKB48グループとつりビットの兼任ヲタをされるのも全く問題はない。
どちらにも良さはあるし、両方好きなら両方追いかけて良い。
ただ、つりビットの良さは今体験しておくことを強くお勧めしたい。
AKB48グループもあるタイミングを境に急成長をして今のような大量生産、機械的、距離も遠い状態になってしまったが、つりビットも割と近い将来そうなる片鱗を見せているので、いつまでこのアットホームな状態が続くかはちょっとわからないが、その意味では本当に今の今、つりビットを応援してみる価値が高い時期にあることは間違いないだろうと私は思っている。
リリイベも関東地区は6/19(日)の吉祥寺で終わる。
吉祥寺は午後から夜までライブと特典会が2セット用意されているので、今からでも是非参加してみてはいかがだろうか。
http://tsuribit.com/news/schedule/schedule-1236/8th CDシングル「Chuしたい」発売記念
ミニライブ&シングル購入者対象特典会
■タワーレコード吉祥寺店
【日時】2016年6月19日(日)
【会場】ヨドバシカメラ マルチメディア吉祥寺 2Fイベントスペース
・第1部 13:00START(入場開始時間/12:30)
【イベント内容】ミニライブ、特典会
第一部:ミニライブ(観覧自由)
第二部:メンバー全員との握手会
第三部:2ショットチェキ会
第四部:1分間限定!メッセージ書き書き会!
第五部:個別握手会
・第2部 17:00START(入場開始時間/16:30)
【イベント内容】ミニライブ、特典会
第一部:ミニライブ(観覧自由)
第二部:メンバー全員との握手会
第三部:2ショットチェキ会
第四部:1分間限定!メッセージ書き書き会!
第五部:個別握手会